
身近な自然災害、風の脅威に備える
私たちの身の回りで常に感じることのできる風。その正体は一体何なのでしょうか?風は、空気の動きによって生まれます。空気は温度や気圧によって状態が変化し、常に移動しています。地球上には、場所によって温度差が生じます。例えば、太陽の光をたくさん浴びる場所と、そうでない場所では、地面の温度が異なり、その上にある空気の温度も違ってきます。暖かい空気は膨張して軽くなり上昇する性質があり、冷たい空気は収縮して重くなり下降する性質があります。このため、暖かい空気の場所と冷たい空気の場所では気圧に差が生じます。すると、空気は気圧の高い場所から低い場所へと移動しようとします。この空気の流れこそが、私たちが風として感じているものなのです。風の強さは風速で、風の向きは風向で表されます。風速が速いほど、つまり空気の移動が速いほど、風の力は強くなります。また、風向は、風が吹いてくる方角で表されます。例えば、北風は北から吹いてくる風を指します。