開胸術

けが人へ医療

救命の砦!救急室開胸とは?

救急医療の現場では、患者さんの容体が急激に悪化し、一刻を争う事態に遭遇することがあります。まさに時間との戦いであり、迅速かつ的確な判断と行動が求められます。その中でも、重症の心臓血管患者さんに対して、救命の最終手段として選択されるのが『救急室開胸』です。これは、手術室への搬送が困難なほど患者さんの状態が深刻な場合に、救急室で緊急に開胸手術を行うという、極めて高度な医療行為です。救急室開胸は、心臓や大動脈などの重要な臓器に損傷があり、一刻の猶予も許されない状況で行われます。例えば、心停止状態の患者さんに対して心臓マッサージなどの蘇生処置を行っても効果がない場合や、大動脈解離などで心臓や肺に圧迫が加わっている場合などが考えられます。このような緊迫した状況下では、医師や看護師をはじめとする医療従事者は、それぞれの専門知識と技術を駆使し、一丸となって患者さんの救命に全力を尽くします。救急室開胸は、まさに医療チームの総合力が試される場と言えるでしょう。しかし、救急室という限られた環境下で行われる開胸手術は、手術室で行う場合と比べてリスクも高くなります。そのため、患者さんの状態やリスクを慎重に判断し、最善の治療方針を決定する必要があります。