
救命時に役立つ知識:昏睡体位とは?
- 意識がない!そんな時に大切なこと事故や病気で突然意識を失って倒れている人を目の前にしたら、まずは落ち着いて行動することが大切です。呼吸ができているか、怪我をしているかなど、落ち着いて状況を確認しましょう。しかし、意識がない状態では、吐き気をもよおしたり、舌が喉に詰まったりしてしまい、呼吸が苦しくなる危険性があります。呼吸を確保し、窒息を防ぐためには、適切な体位を保たせることが重要です。意識がない人を安全な場所に移動させたら、頭を後ろに傾け、あごを持ち上げるようにして気道を確保します。この体位は『昏睡体位』と呼ばれ、舌根沈下による気道閉塞を防ぎ、呼吸を楽にする効果があります。昏睡体位は、意識がない人を横向きに寝かせ、下になった方の腕を上に伸ばし、上になった方の腕は胸の前で曲げて、その上に頭を乗せるようにします。そして、上になった方の足を軽く曲げておくと、体が安定しやすくなります。昏睡体位を保つことで、嘔吐物や唾液などが気管に入ってしまうことを防ぎ、窒息のリスクを減らすことができます。ただし、昏睡体位はあくまで応急処置です。意識がない状態を発見したら、すぐに救急車を呼ぶようにしましょう。