
火災と気道熱傷:目に見えない脅威
- 気道熱傷とは気道熱傷は、火災や爆発事故現場の高温の環境下で発生します。この時、高温の煙や水蒸気、有毒ガスを吸い込んでしまうことで、呼吸器系に障害が生じるのです。熱い空気は、私達の口や鼻から喉を通って気管、肺へと流れていきます。気道熱傷では、この高温の気体によって、呼吸の通り道である気道に炎症や損傷が生じてしまうのです。多くの場合、熱による直接的な損傷は、口や鼻の奥にある喉や気管までにとどまります。しかし、煙には、目に見えない様々な有毒ガスが含まれており、これらのガスが気管支や肺胞といった、より奥にある呼吸器官にまで到達し、深刻なダメージを与えることがあります。気道熱傷は、目に見える火傷とは異なり、初期には分かりにくい場合があります。しかし、呼吸困難や声がれ、咳などの症状が現れ、重症化すると、呼吸不全に陥る可能性もあります。そのため、火災や爆発事故現場では、たとえ火傷がなくても、煙を吸い込んだ可能性がある場合は、速やかに医療機関を受診することが重要です。