水位

水害への備え

安心安全を守る水位予測情報

- 指定河川洪水予報とは指定河川洪水予報は、大雨などによって河川の水位が上昇し、洪水の危険性が高まった際に、人々の生命や財産を守るために発表される重要な情報です。 国土交通大臣または都道府県知事が指定した河川を対象に、今後の水位変化を予測して発表します。この予報は、気象庁長官と国土交通大臣または都道府県知事が共同で、対象となる河川ごとに水位または流量を示す形で提供されます。洪水のおそれがあることを事前に知ることで、住民や関係機関は早めの避難や水防活動などの適切な対策を講じることができます。指定河川洪水予報は、大きく分けて「洪水予報」と「洪水警報」の2種類があります。「洪水予報」は、さらに危険度に応じて「氾濫注意情報」、「避難判断水位」、「氾濫危険情報」の3段階に分けられます。「氾濫注意情報」は、河川の水位が上昇し、今後低い土地では浸水のおそれがあることを示します。 「避難判断水位」に到達すると、市町村から高齢者等避難などの発令基準となるため、各自治体の情報に注意が必要です。「氾濫危険情報」は、河川の氾濫危険水位に到達または超過し、浸水などの被害が発生する危険性が非常に高まっていることを示す情報です。この段階では、直ちに命を守るための行動をとる必要があります。「洪水警報」は、「氾濫危険情報」を発表後、状況がさらに悪化し、はん濫などの重大な災害発生のおそれが著しく高まった場合に発表されます。この情報は、すでに重大な災害が発生している、または切迫していることを示しており、最大限の警戒が必要です。指定河川洪水予報は、テレビやラジオ、インターネット、防災無線など、様々な方法で発表されます。日頃から情報を入手する方法を確認し、いざという時に備えておくことが重要です。