
異状死体とは?:医師の届出義務とその後
- 異状死体の定義「異状死体」とは、病院などの医療機関で医師の診察を受けずに亡くなった場合や、医師をもってしても死因を特定できない場合に用いられる言葉です。亡くなった状況が、事件や事故に関わっているかどうかに関わらず、医師が診察した結果、病気によって亡くなったと判断できない場合、その遺体は「異状死体」とみなされます。例えば、自宅で一人で亡くなっているのが発見された場合、一見、病気による自然死のように思えても、外傷や中毒の疑いがある場合、あるいは事件に巻き込まれた可能性がある場合は「異状死体」として扱われます。「異状死体」と判断された場合、警察は事件性の有無を慎重に捜査します。そして、死因を特定するために、司法解剖や行政解剖などが行われます。このように、「異状死体」は事件や事故、あるいは未知の病気の可能性も示唆しており、その背後には様々な事情が隠されている可能性があります。そのため、警察は慎重かつ迅速に調査を進める必要があるのです。