戸締り

犯罪への備え

油断大敵!無施錠のリスク

「ちょっとそこまで」のつもりが、大きな後悔に繋がるかもしれません。玄関のドアや窓など、鍵をかけずに放置しておくことを無施錠と言いますが、ほんの少しの時間だからと、鍵をかけずに外出してしまうことはないでしょうか?無施錠の状態は、犯罪者に「どうぞお入りください」と招いているようなものです。空き巣などの窃盗犯は、入念な下調べをして犯行に及ぶ場合もありますが、無施錠の住宅を見つけると、簡単に侵入できるため、格好の標的になりかねません。特に、マンションはオートロックだからと油断しがちですが、これは大きな間違いです。オートロックは、住民以外の人を完全にシャットアウトできるわけではありません。共犯者と一緒に入り口から侵入する、あるいは、住民の後ろにぴったりとついて入り込む「共連れ」といった手法で、簡単に侵入されてしまうケースも少なくありません。たった数分の外出でも、必ず鍵をかける習慣を身につけましょう。窓は、鍵だけでなく、補助錠を付けるなど、二重の対策を施すことが有効です。また、センサーライトを設置して、人の気配を察知できるようにしておくことも、犯罪抑止に繋がります。自身の安全を守るためにも、無施錠には十分注意しましょう。