
地震から家を守る!感震ブレーカーとは?
大きな地震が発生すると、建物が壊れたり、物が落ちてきたりする危険もありますが、実は火災も起こりやすくなります。地震の揺れによって電気の配線が傷つくと、そこから火花が出て火災につながることがあるのです。地震による火災を防ぐためには、まず、日頃から電気の配線を点検しておくことが大切です。配線が傷ついていたり、コンセントが緩んでいたりする場合は、早めに修理しておきましょう。また、家具の転倒防止対策も重要です。家具が倒れて電気製品を押しつぶしてしまうと、火災の原因になる可能性があります。そして、地震が起きた時は、まず身の安全を確保してから、落ち着いて火の元を確認しましょう。もし火が出ていたら、小さなうちに消火器を使って消火します。火が大きくなっていたり、消火が難しい場合は、無理せず避難してください。火災は広がるのが早く、大変危険です。日頃からの備えと、地震が起きた時の適切な行動を心がけましょう。