
インフルエンザ脳症:子どもの命を守るために
- インフルエンザ脳症とはインフルエンザ脳症は、インフルエンザウイルスが体に侵入することで発症する病気です。通常、インフルエンザといえば、高熱や咳、鼻水といった症状をイメージする方が多いでしょう。しかし、ごく稀に、インフルエンザウイルスが血液を通して脳にまで侵入してしまうことがあります。これが、インフルエンザ脳症です。脳に侵入したウイルスは、脳に炎症を引き起こします。すると、意識障害やけいれん、異常行動といった、神経に関する様々な症状が現れます。これは、脳が正常に機能しなくなるためです。インフルエンザ脳症は、5歳以下の小さなお子さんに多く見られます。これは、お子さんの体は免疫力が十分に発達しておらず、ウイルスに対する抵抗力が弱いことが原因の一つと考えられています。インフルエンザ脳症は、命に関わる病気です。また、たとえ一命を取り留めたとしても、後遺症が残ってしまう可能性もあります。そのため、日頃からインフルエンザの予防を心がけ、お子さんの様子に注意することが大切です。