
海の脅威「しけ」:その種類と備え
「しけ」という言葉をご存知でしょうか? 「しけ」とは、海上で強い風が吹き、波が高くなって海面が荒れる現象のことを指します。普段は穏やかな海も、ひとたび「しけ」になると、その姿は一変します。高い波は白いしぶきをあげ、まるで海の怒りを感じさせるような荒々しい表情を見せます。このような状況下では、漁船はもちろんのこと、大型船舶でも航行は困難になり、海運や漁業に大きな影響が出ます。また、沿岸部では、高波による浸水や海岸侵食などの被害が発生する危険性もあります。海は私たち人間にとって、多くの恵みをもたらす大切な存在ですが、同時に、ひとたび牙をむけば大きな脅威となることを忘れてはなりません。「しけ」という言葉を知ることは、海と安全に向き合うための第一歩と言えるでしょう。