
知っておきたい地震の謎:異常震域とは?
日々ニュースなどで地震の情報を目にしますが、「マグニチュード」と「震度」の違いを正しく理解しているでしょうか?地震が発生すると、その規模を示す「マグニチュード」と、ある地点での揺れの強さを示す「震度」が発表されます。マグニチュードは、地震自体が持つエネルギーの大きさを表す尺度です。マグニチュードが1増えると、地震のエネルギーは約32倍、2増えると約1000倍にもなります。つまり、マグニチュードが大きくなるほど、地震の規模は飛躍的に増大します。一方、震度は、ある地点における地震の揺れの強さを表します。震度は、震源からの距離や地盤の状況によって異なります。同じ地震であっても、震源に近い場所ほど震度は大きくなり、遠い場所ほど小さくなります。また、軟弱な地盤の場所では、硬い地盤の場所よりも震度が大きくなる傾向があります。地震のニュースを正しく理解し、身の安全を守るためには、マグニチュードと震度の違いを理解しておくことが重要です。