
天気予報の鍵!予報区ってなに?
- 予報区とはテレビやラジオ、インターネットで天気予報を確認する際、「〇〇地方は晴れ」といった表現を耳にする機会は多いでしょう。実は、天気予報は日本全国を一様に発表しているのではなく、地域ごとに細かく区分して発表されています。この区分を「予報区」と呼びます。予報区は、気象庁が天気予報や警報・注意報などを発表する際に使用する、いわば天気予報の地図における基本単位です。日本は南北に長く、地形も複雑なため、地域によって気象条件が大きく異なります。そのため、より詳細な気象情報を伝えるために、全国を約100の予報区に分割しています。予報区は、都道府県単位よりもさらに狭い範囲を指す場合が多く、例えば東京都内であれば、「東京地方」「多摩北部」「多摩南部」「島嶼部」といったように区分されます。このように、予報区は、それぞれの地域における気象の特徴を考慮して設定されており、より正確な天気予報を伝えるために欠かせないものです。天気予報を見る際には、ぜひお住まいの地域の予報区を確認してみてください。