
原子力発電の縁の下の力持ち:反射材
原子力発電は、ウランなどの原子核が中性子という小さな粒子を吸収して分裂する現象、つまり核分裂を利用して熱エネルギーを生み出し、発電を行う仕組みです。原子核が中性子を吸収すると、不安定な状態になり、二つ以上の原子核に分裂します。これが核分裂と呼ばれる現象です。この核分裂の過程で、熱エネルギーとともに、新たな中性子がいくつか飛び出してきます。驚くことに、この新たに放出された中性子が、周囲の他のウランなどの原子核にぶつかり、さらに核分裂を引き起こす可能性があります。このように、次々と核分裂が連鎖的に起こる現象を連鎖反応と呼びます。原子力発電では、この連鎖反応を人工的に制御することで、安定した熱エネルギーを継続的に取り出すことを可能にしています。もし、この連鎖反応が制御を失ってしまうと、莫大なエネルギーが一瞬で放出されてしまうため、原子力発電所では、この連鎖反応を安全に制御することが何よりも重要となります。