世論調査

犯罪について

暮らしの安全:治安に関する世論調査から

- 治安に関する意識調査とは安全で安心して暮らせる社会の実現は、私たち全員の願いです。しかし、犯罪や事故のリスクは、私たちの身の回りに常に潜んでいます。そこで、国民一人ひとりが、自らの安全を守るための意識を高め、適切な行動をとることが重要になります。内閣府では、国民の治安に対する意識を把握し、より効果的な政策を推進するために、「治安に関する世論調査」を定期的に実施しています。この調査では、犯罪や事故の発生状況、地域における防犯活動への参加状況、警察や消防などの関係機関への信頼度など、多岐にわたる項目について、国民の意見を聞いています。例えば、「あなたは、日頃から身の回りで犯罪が起こるかもしれないと感じますか?」、「あなたは、過去一年間に、自宅や外出先で盗難の被害、あるいは被害に遭いそうになったことがありますか?」といった質問を通して、国民が実際にどのような不安や危険を感じているのかを把握します。この調査結果を分析することで、国民がどのような対策を求めているのか、どのような情報提供が不足しているのかなどが明らかになります。そして、これらの分析結果に基づいて、防犯対策の強化、地域における防犯活動の促進、防災意識の向上に向けた啓発活動など、具体的な施策を検討し、実行していくことが可能となります。治安に関する世論調査は、国民一人ひとりの声を政策に反映させるための重要な取り組みと言えるでしょう。