
生物テロにも注意!炭疽菌から身を守る
- 炭疽菌とは炭疽菌は、土壌中に普通に存在する細菌です。牛や羊、山羊などの草食動物が感染する病気として有名ですが、人にも感染することがあります。炭疽菌は、乾燥すると「芽胞」という非常に強い状態になり、土壌中で長い間生き続けることができます。人が炭疽菌に感染する経路は主に3種類あります。一つ目は、「皮膚炭疽」です。これは、炭疽菌に汚染された土壌、動物の体やその毛、皮などに直接触れることで、皮膚から菌が侵入し、感染する経路です。炭疽に感染した動物の肉を扱う作業者などに多く見られます。二つ目は、「消化器炭疽」です。これは、炭疽菌に汚染された肉などの食品を食べることで感染します。十分に加熱調理されていない肉を食べることで感染するリスクがあります。三つ目は、「吸入炭疽」です。これは、炭疽菌の芽胞を空気と共に吸い込むことで感染します。過去には、羊毛などを扱う工場などで集団発生したことがありますが、現在では、工場の衛生管理が進むとともに、発生は少なくなっています。炭疽菌への感染は稀ですが、感染した場合は適切な治療が必要です。疑わしい症状が出た場合は、速やかに医療機関に相談しましょう。