ハロン代替消火剤

火災への備え

コンピュータールームを守る!ガス系消火設備とは?

- ガス系消火設備の概要ガス系消火設備は、その名の通り、ガス状の消火剤を使って火を消す設備です。水や泡を使うスプリンクラー設備とは異なり、消火後に水による被害がないという大きな特徴があります。そのため、電子機器や美術品など、水に弱いものを守るのに適しています。ガス系消火設備は、主に二酸化炭素やハロンなどのガスが使われていましたが、近年では、これらのガスが地球環境に与える影響が懸念されるようになりました。そこで、環境への負荷がより小さい代替のガスが開発され、使用されるようになっています。ガス系消火設備は、コンピュータールームや通信機械室など、電子機器が集中している場所で広く使われています。これらの場所では、火災による機器の損傷が業務に大きな影響を与えるため、水を使わずに消火できるガス系消火設備は非常に有効です。また、美術館や書庫など、貴重な資料や文化財を保管する場所でも、水による被害を防ぐためにガス系消火設備が採用されています。さらに、近年では、駐車場でもガス系消火設備の設置が進んでいます。駐車場は、自動車からガソリンが漏れて火災が発生する危険性があるため、消火設備の設置が義務付けられています。ガス系消火設備は、水による消火活動が困難な立体駐車場などでも設置しやすく、効果的に火を消すことができます。このように、ガス系消火設備は、様々な場所で私たちの安全を守ってくれる重要な設備として活躍しています。