スロースリップ

地震について

静かなる脅威:ぬるぬる地震の謎に迫る

- 見えざる地震、ぬるぬる地震とは?「ぬるぬる地震」と聞いて、一体どんな地震なのか想像できるでしょうか? あまり聞き慣れない言葉ですが、実は私たちの足元のずっと深い場所で、この「ぬるぬる地震」は発生しています。地球の表面はプレートと呼ばれる巨大な岩盤で覆われており、このプレートは常にゆっくりと動き続けています。ほとんどの場合、プレート同士は強く押し合い、その力によって周囲の岩盤は歪み、大きなエネルギーを蓄積していきます。そして、限界に達した時に岩盤が破壊され、蓄積されたエネルギーが一気に解放されることで、私たちが普段経験するような大きな揺れを伴う地震が発生するのです。一方、「ぬるぬる地震」は、専門的には「スロースリップ」と呼ばれ、通常の地震とは異なるメカニズムで発生します。プレート境界などの一部で、岩盤同士がゆっくりと滑り合うことでエネルギーが解放される現象であり、この滑りは数日から数年という長い期間にわたって続くこともあります。「ぬるぬる地震」は、通常の地震のように私たちが揺れを感じることはありません。しかし、GPSなどを用いた精密な地殻変動の観測によって、その動きをとらえることができます。一見、私たちの生活に影響がないように思える「ぬるぬる地震」ですが、実は周辺地域で発生する巨大地震の発生メカニズムを解明する上で重要な手がかりとなる可能性を秘めています。
地震について

静かなる脅威:スロースリップの謎

普段私達が「地震」と聞いて思い浮かべるのは、地面が激しく揺れ、建物が倒壊するような被害をもたらす現象でしょう。しかし、地球の奥深くでは、私達には感じ取れない、もっとゆっくりとした動きでエネルギーを解放する現象も起こっています。それが「スロースリップ」、別名「ぬるぬる地震」と呼ばれる現象です。スロースリップは、通常の地震と比べてはるかに遅い速度で断層が動く現象です。通常の地震が数秒から数十秒で大きな揺れを起こすのに対し、スロースリップは数週間から数ヶ月、長い場合は数年もの時間をかけてゆっくりと断層がずれ動きます。そのため、私達人間が体感できるような大きな揺れはほとんどありません。では、なぜスロースリップは注目されているのでしょうか?それは、スロースリップが巨大地震の発生と関連している可能性があるからです。スロースリップによって断層の一部がゆっくりと動くと、その周辺にひずみが蓄積され、次の巨大地震の発生を早めるトリガーとなる可能性が指摘されています。実際に、過去の巨大地震の発生前には、周辺地域でスロースリップが観測されていたという事例も報告されています。スロースリップは、目に見えないところで進行するため、地震の発生メカニズムの解明や将来の地震予測において重要な研究対象となっています。