ストロンチウム90

その他

意外と知らない?ベータ線の脅威と対策

- ベータ線とはベータ線は、私たちの身の回りにも存在している放射線の一種です。目には見えませんが、原子核という物質の最小単位から飛び出してくる、とても小さな粒子の流れです。この粒子は、電気を持った電子または陽電子というもので、とてつもない速さで飛び出してきます。その速さは、光の速さに匹敵するほどです。ベータ線は、アルファ線と呼ばれる別の放射線と比べると、物質を通り抜ける力が強いという特徴があります。薄い金属板やプラスチック板程度であれば、難なく通り抜けてしまいます。しかし、分厚いコンクリートや鉛など、密度の高い物質であれば、ベータ線を遮ることが可能です。私たちの身の回りにも、自然の放射性物質からわずかにベータ線が放出されています。また、医療分野では、がん治療などにも利用されています。ベータ線は、使い方によっては私たちの生活に役立つものですが、大量に浴びると人体に影響を与える可能性もあるため、適切な取り扱いが必要です。
その他

ストロンチウム90:知っておきたいこと

- ストロンチウム90とはストロンチウム90は、地球上には元から存在せず、人間の活動によって作り出された放射性物質です。主に、原子力発電所で原子核が分裂する際に発生したり、過去に行われた核実験によって生み出されたりしました。 一度環境中に放出されると、土壌や水に混ざり、農作物や海産物に取り込まれることで、私たちの食物連鎖に入り込む可能性があります。ストロンチウム90が特に懸念される点は、カルシウムと化学的性質が似ているため、私たちの体がカルシウムと誤って認識し、骨に蓄積しやすいという点です。 骨に蓄積したストロンチウム90は、長い年月をかけてベータ線を出し続けます。 このベータ線は、骨の内部から細胞を傷つけ、長期間にわたる被爆によって骨腫瘍や白血病などの発症リスクを高める可能性が指摘されています。1986年に発生したチェルノブイリ原発事故では、ストロンチウム90を含む大量の放射性物質が環境中に放出されました。 この事故を教訓に、原子力発電所の安全対策や核実験の禁止など、ストロンチウム90の発生と拡散を抑制するための取り組みが国際的に進められています。