シール

犯罪への備え

空き巣対策!マーキングの見分け方と対処法

- 空き巣によるマーキングとは空き巣などの犯罪者は、犯行前に下調べを入念に行い、ターゲットを絞り込む傾向があります。その際に、狙った家かどうかを仲間内で示すために、家の外壁や周辺に記号やシールを貼り付けることがあります。これが『マーキング』と呼ばれるものです。マーキングは、空き巣グループだけが理解できる暗号のようなもので、家の住人の特徴や生活パターンなどを記録していると考えられています。例えば、一人暮らしの高齢者宅、共働きで昼間不在になりがちな家庭、防犯対策が甘い家などがマーキングの対象となる可能性があります。具体的には、チョークや油性ペンで書かれた記号や文字、粘着テープやシールなどがマーキングとして使われます。これらのマークは、一見すると落書きやいたずら書きのように見えることもありますが、よく見ると一定の法則性や意味を持っていることがあります。家の外壁や周辺に見慣れない記号やシールを見つけた場合は、不用意に触ったり消したりせずに、すぐに警察に連絡しましょう。また、日頃から防犯意識を高め、空き巣に狙われにくい環境を作ることが大切です。