
「サムターン回し」にご用心!
近年、住まいに忍び込み窃盗を行う犯行が増加傾向にあり、その侵入方法の一つに「サムターン回し」という手口が見られます。「サムターン回し」とは、ドアに鍵穴がある内側に設置されている、つまみ状の部品を回転させて施錠を開ける方法です。この手口は、ドアを壊して無理やりこじ開けるような荒っぽい方法ではなく、特殊な工具を用いて鍵を開けてしまうため、音も小さく、周囲に気づかれにくいという特徴があります。そのため、被害に遭ってしまいがちです。また、この犯罪が増加している背景には、住居の防犯対策が、従来の物理的な破壊行為を想定したものに偏っているという現状も影響していると考えられます。鍵がしっかりと掛かっていると思い込んでいることで、防犯意識が低くなってしまう可能性も孕んでいます。サムターン回しのような、巧妙な手口を使う犯罪から身を守るためには、従来の物理的な対策に加えて、特殊な工具を用いた犯行にも対応できるような、より高度な防犯対策を講じる必要があります。たとえば、サムターン部分を覆うカバーを取り付けたり、鍵自体をより防犯性の高いものに変更するなどの対策が有効です。