
霙:冬空からのサイン、雨と雪の狭間
冬の寒さが厳しくなると、空から白い粒が降ってくることがあります。それは、まるで綿毛のように軽やかに舞い降りる雪かもしれませんし、雪と雨が織りなす、一粒一粒が氷の粒でできた霙かもしれません。 霙は、冬特有の気象現象で、雨と雪の中間的な存在と言えます。 空から降ってくるときは雪のように真っ白で、ふわふわと柔らかな見た目をしていますが、実際に触れてみると、ひんやりとした冷たさが感じられ、水滴が付着していることもあります。これは、霙が上空の気温が低いところで雪として発生し、地上付近の気温が0度以上のところを通過する際に一度溶け、再び冷やされて凍るという過程を経るためです。そのため、雪と比べると硬く、地面に当たった時の感触も異なります。 時には、雪と霙が同時に降ってくることもあり、空から降る白い粒が織りなす景色は、冬の寒さをより一層感じさせ、幻想的な雰囲気を醸し出します。